あいかわデイサービスセンター

久留米市合川町

あいかわデイサービスセンター

▼ 表示したいアイコンをタップしてください

施設概要

施設名:あいかわデイサービスセンター
タイプ:ディサービス
運 営:有限会社 エルダリースタッフ
代表者:中村 達郎
開 設:平成15年 9月

住 所:久留米市合川町1529−3
電 話:0942−46−7611
メールアドレス:aikw@peace.ocn.ne.jp
※ 駐車場はございません

施設の様子

アクセス(地図)

施設の特徴

久留米市の郊外に位置していて、近くにはゆめタウン、百年公園、文化センター等の大施設やショッピングモール、九州最大の河川でもある筑後川などがございます。
施設は、ビルの2階にあり都市型のデイサービスです。定員は25名です。
個浴のお風呂が2つ、トイレが2つ(車いす用を含む)、談話室・相談室がございます。
特徴的な所としまして、機能訓練室に畳6畳分程のスペースが設けられており演台の替わりにもなっております。

コンセプト

運営理念「その人らしさを尊重し、にこやかな笑顔と共に地域の中で、心と心を紡ぎます。」

利用者様お一人お一人の今まで培って来た生活歴を大切にして、住み慣れた地域で家庭生活を維持できるように、地域の行事に積極的に参加し、信頼されるようにしています。

ケアサポート・サービス

平成16年1月に開設しました。家庭的な雰囲気・ムードを大切にしてきました。利用者様は、私たちより大先輩です。利用者様の生活歴を大切にし、自分らしさ、その人らしさを生かせるように真心こめて、「介護の心」は尊敬のこころと思ってサービスしています。認知症予防の為、健康を保持する為、残存機能を保持する為に色々なメニューを考えて提供しています。

日常生活機能訓練として、ハイカラビクス(有酸素運動)に基づいて、あいかわデイサービスセンター独自の振付けを考えて「心が動かないと身体が動かない」をモットーに身体を動かして頂いています。

ストレッチ体操として、職員の誰が行っても同じにできるプログラムを作成して約40分の流れで足先から頭まで無理なくゆっくりと行っています。まるでカルチャーセンターに通っているように、また、認知症予防のためにセラバンド体操・青竹踏みをしながら脳トレ・歌遊びをして頂いています。

おやつはできるだけ季節感が出るように糖分を控えて手作りしています。

アクティビティ

ちぎり絵教室(外部講師)、フラワーアレンジメント教室(外部講師)、ハイカラビスク教室、カラオケ教室、心の引出し教室、等を月に1〜2回程度行っております。

コンセプト

1月 鏡開き・お正月遊び
2月 節分豆まき・バレンタインデー
3月 ひな祭り
4月 お花見
5月 バラフェスタ
6月 あじさい見物
7月 七夕祭り・ソーメン流し
8月 夏祭り
9月 巨峰狩り
10月 コスモス見物
11月 菊の花見物
12月 クリスマス会・餅つき
※コロナ禍で変更する場合があります

サポート体制について

スタッフ全員が「目配り・気配り・心配り」を心掛けております。

ケア体制

ケアスタッフ 8名
看護師 2名
厨房員 2名

栄養管理

あいかわデイサービスセンター

2〜3カ所から日替わりでお弁当を届けて頂き、利用者様の内容に応じる為、厨房にて再度手を加えております。また、食事の横にはお味噌汁を付けております。
おやつは、開設当初より手作りを心掛けており、利用者の方に喜んで頂けるよう色々な工夫をしております。

その他

個別機能訓練は行っておりませんが、ラジオ体操・ストレッチ体操を含め一日中、体と心をしっかりと動かして頂いております。(安全の為の水分補給も行っております。)

その為ご利用者の要介護度はほとんど変わっていません。

お問い合わせフォーム

資料請求ご希望の方は、郵便番号・ご住所をご入力下さい。

※ セキュリティーのため簡単な質問にお答えください

4 + 0 = ?

© 2014-2022 ひだまりT V|介護施設の情報サイト